人間国宝の作品

人間国宝の作品の出張鑑定買取はご相談ください。福岡久留米北九州 糟屋 宗像 古賀 太宰府 筑紫野 春日市など無料出張鑑定致します。お気軽にお問い合わせください。受付年中無休 ホームページはコチラです。

2020年06月

◎昨日は福岡市内で骨董品の焼物を見積もりいたしました。
から唐津焼や萩焼など80点程の買取ができました。
写真はその中の一つで「朝鮮唐津」の花瓶です。
001

朝鮮唐津(ちょうせんがらつ)とは唐津焼の一種で、黒釉と白釉をかけ分けた作品を指します。黒釉は鉄分を含む「鉄釉」であり、白釉は乳濁する「藁灰釉」が典型例といえます。

 古くは桃山時代の伝世品から見られる作風です。現代でも数多くの朝鮮唐津が作られ、黒と白の美しいコントラストが特徴です。

 ちなみに朝鮮唐津の名の由来は定かではありません。一説によれば「胎土を朝鮮半島で作り、施釉と焼成を唐津で行った」という伝承もあるくらいです。しかし運搬だけで途方もない労力がかかりますし、現実味のある話ではありませんね。

 おそらく朝鮮半島から渡来した、成形方法・人・登窯などの技術による作品であること。そして唐津の地で作られたことから、いつしか「朝鮮唐津」と呼ばれるようになったのでしょう。
骨董品買取の福岡玄燈舎では朝鮮唐津を買取ります。お気軽にお問い合わせください。受付年中無休 電話050-3569-2100

◎福岡太宰府での骨董品査定で写真深川製磁の飾皿を買取りました。
見込に「鳳凰」が描かれています。大正期位の物だという事です。
013

深川製磁は1894年(明治27年)1月、同じ有田町にある香蘭社の深川栄左ヱ門の次男深川忠次により設立された。1900年(明治33年)にはパリ万国博覧会に出品(自社の磁器をチャイナウェアーではなく、あえてフカガワポースレインとして紹介)して、最高名誉のメダーユドールを獲得している。
宮内庁御用達のお話し…
深川製磁は、古くから宮内庁に製品を納め続けてきたが、御用達を商売に利用すべきではないとして御用達の事実や納品そのものを否定し続けてきた。しかしながら2018年10月、守谷絢子結婚披露晩さん会の引き出物に用いられた深川製磁製品(ボンボニエール)が、別の窯元製であるとの誤報が拡散。これを否定するために、一転して納品の事実を公表することとなった。
骨董品買取の福岡玄燈舎では深川製磁を買取致します。お気軽にお問い合わせください。受付年中無休 電話050-3569-2100

↑このページのトップヘ